こんにちは!皆建の安全部です!
女性に質問したいのですが女性からした、建設業のイメージはどのようにお持ちですか??
昔の建設業は男性社会であるのが一般的でした。しかし近年では女性が建設業に加わることが多くなり、女性の活躍も見受けられます。
なぜ建設業に女性の進出が増加したかというと、背景には社会の流れが関わっていて、昔は性別役割分業、「男は仕事・女は家庭(家事に育児)」という在り方が主流でした。
もう少し掘り下げると、性別役割分業が生まれたのは男性が優位に生きられるようにという考えから生まれたと言われています。
過去は性別役割分業により、いろいろと男性中心の社会であった。
だが、近年では性別役割分業の意識が薄らいできていて、女性の社会進出も進みつつあります!(女性の社会進出の起源は端折ります)
このような社会背景、「男女格差から男女平等の社会」に移行しつつあることで、建設業界の女性の進出にも繋がっています。
しかし建設業に限らず、日本全体での女性の社会進出をみると日本は先進国(もうすぐ先進国から外れると言われているが)なのに対して、世界規模で比較すると遅れています。ジェンダーギャップ指数の高い国です。
数ある職業の中でも、男女比の差がかなりあるのが建設業です。
でも建設業は力仕事ですし現実問題、男女での体力差や力の差は確実にあります。
それに建設業は完全に男性性の強い職業であるので、肉体的な性別問わずに男性性が強い人に向いてる職業だと思います。
ちなみに私、安全部の性別は女子ですが男性性と女性性の両方が強い為、振り幅があるタイプです。

だけど、あくまでも向いてる傾向として男性性・女性性の話を用いましたが、ぶっちゃけ自分のやりたい!!って気持ちや気合いでどうにかなると私は思っています。あくまで私、個人の意見はですが!笑
.
お話は一度ここで区切って、続きは次の記事で….